中国投資信託・ETF

高いトータルリターンで評判の「UBS中国株式ファンド」は最近パフォーマンス不調?運用成績と今後の見通しを解説!

資産運用を考えている人の中には「中国」への投資を検討している人が多いのではないでしょうか。

また、中国への投資を考えるのであれば、会社員の方であればまず投資信託を検討すると思います。

 

中国株全体については以下の記事で論じています。

その中でも投資信託を購入する場合、つまり企業の運用のプロに任せる場合は、

どのくらいのリターンが実際に見込まれるのでしょうか?

 

今回は中国株投信で評判の商品「三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド」

の運用状況と、今後の見通しを解説していきたいと思います。

 

その他の中国投資信託については以下で分析をしているので参考にしてみてくださいね。

 

UBS中国株式ファンド- 概要と運用方針 –

UBS中国株式ファンドは、中国A株、中国B株、香港証券取引所の上場株式などを投資対象としています。

UBS中国株式ファンドの運用スキーム

参照:交付目論見書

 

少し複雑ですが、まず個人投資家の方がUBS中国株式ファンドに出資します。

そして、UBS中国株式ファンドはUBS中国株式マザーファンドに出資します。

その後2つの投資信託証券を通して中国関連の株式に出資する形式です。

いわゆるファミリーファンドですね。

これはこれまでに分析した「HSBCチャイナオープン」や「チャイナ・ロード」と同様です。

 

ここで言う中国A株の定義は以下の通りです。

中国の証券取引所としては、

香港に香港証券取引所(香港交易所、Hong Kong Exchanges and Clearing Limitedとも呼ぶ)と中国本土に上海証券取引所(上海證券交易所、Shanghai Stock Exchange)と深セン証券取引所(深セン証券交易所、Shenzhen Stock Exchange)がありますが、

取引されている株式の種類は取引所によって異なります。

中国A株とはQFII(適格国外機関投資家制度)で認可された国外の機関投資家を除き、

基本的には中国人しか投資できない人民元建ての株式のことで、上海証券取引所と深セン証券取引所に上場しています。

2017年11月30日現在、上海証券取引所には1381銘柄のA株が、深セン証券取引所には465銘柄のA株が上場しています。

(引用:投信資料館

 

つまり、日本の一般投資家は普通は中国人しか投資ができない人民元建ての株式にUBS中国株式ファンドを通すことで投資できるということですね。

 

運用プロセスは徹底的なボトムアップ形式となっています。

UBS中国株式ファンドの運用プロセス

参照:交付目論見書

 

さすが大手のUBSというところでしょうか。

徹底的にリサーチを実行していますね。

 

組入上位10銘柄は金融に加えてやはりアリババ、テンセントが入ってきます。

この辺りは他投信とあまり差はないと言えるでしょう。

順位 銘柄名 市場 業種 比率(%)
1 招商銀行 上海A株/H株 金融 9.4
2 中国平安保険(集団) 上海A株/H株 金融 7.4
3 網易 香港株 コミュニケーション・サービス 7.2
4 騰訊控股
(テンセント)
香港株 コミュニケーション・サービス 6.9
5 石薬集団 香港株 ヘルスケア 4.5
6 貴州茅臺酒 上海A株 生活必需品 4.3
7 アリババ・グループ・ホールディング 上海A株/H株 一般消費財・サービス 4.2
8 雲南白薬集団 深センA株 ヘルスケア 4.0
9 深セン国際控股 レッドチップ 資本財・サービス 3.6
10 遠東宏信 レッドチップ 金融 3.2

参照:月報

 

それでは具体的に運用状況はどうなっているのかを見ていきましょう。

 

UBS中国株式ファンドの運用成績・パフォーマンス

UBS中国株式ファンドはベンチマークを設定していませんので、基準価額の推移とトータルリターンを見ていきましょう。

UBS中国株式ファンドの基準価額推移

参照:月報

 

基準価額は米中貿易摩擦や新型コロナウイルスの影響で一時的に下落することはあったものの、
概ね設定来順調に伸びていますが、直近は市場の減速の影響を受けてしまっています。

 

では、トータルリターンはどうなっているでしょうか。

1年 3年
(年率)
5年
(年率)
10年
(年率)
トータルリターン -21.38% 4.13% 10.88% 14.20%
カテゴリー -15.09% 7.05% 6.96% 10.01%
標準偏差 13.29 17.53 18.28 20.21
カテゴリー 15.84 20.61 19.39 21.78
シャープレシオ -1.61 0.24 0.60 0.70
カテゴリー -0.97 0.34 0.36 0.46
ファンド数 50本 42本 34本 33本

 

トータルリターン(年率)は5年で10.88%、10年で14.20%と高い水準になっています。

一方で直近1年は▲21.38%と大きくマイナスになっています。

この1年は株式市場全体が難しい状況でしたが、振れ幅が大きく不安になりますね。

他の中国株投信と比べるとこれはどれくらいの運用成績なのでしょうか。

 

他の中国株投資信託との比較

今回は以下3投信と比較します。

  • 三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド
  • HSBCチャイナオープン
  • 中華圏株式ファンド

 

基準価額、純資産は 2021年08月13日 現在
トータルリターン等評価情報は 2021年07月31日 現在

ファンド名 UBS
中国株式
ファンド
三井住友・ニュー・
チャイナ・ファンド
HSBC
チャイナ
オープン
中華圏株式
ファンド
(毎月分配型)
販売手数料 3.3% 3.3% 3.3% 3.85%
信託報酬等(税込) 1.97% 1.98% 1.98% 1.76%
トータルリターン1年 -21.38% -22.24% -20.30% -12.01%
トータルリターン3年(年率) 4.13% 7.20% 3.15% 7.42%
トータルリターン5年(年率) 10.88% 5.71% 4.94% 7.47%
トータルリターン10年(年率) 14.20% 9.51% 9.33% 8.66%
シャープレシオ1年 -1.61 -1.63 -1.41 -1.20
シャープレシオ3年 0.24 0.37 0.15 0.39
シャープレシオ5年 0.60 0.31 0.25 0.39
シャープレシオ10年 0.70 0.47 0.42 0.42
標準偏差1年 13.29 13.64 14.41 10.03
標準偏差3年 17.53 19.49 21.27 18.89
標準偏差5年 18.28 18.58 19.90 18.97
標準偏差10年 20.21 20.26 22.39 20.76

 

長期では他中国株投資信託と比較してもやはりUBS中国株式ファンドのトータルリターンは高い水準にありますね。

一方で直近1年、3年は他投信と変わらない成績です。

過去から現在になるにつれて成績が悪くなるのは良くない傾向ですね。

 

 

UBS中国株式ファンドの高い手数料

ここまでで投資するには厳しいことが分かりましたが最後に手数料を見ておきましょう。

UBS中国株式ファンドの購入手数料は年率で3.3%(税込)ですね。

一般的なアクティブ型投資信託と変わらない手数料です。

 

信託報酬は年率で1.97%(税込)となります。

信託手数料はとても高い水準にあります。

 

これは上記で述べたように、マザーファンドを通してボトムアップ型の入念なリサーチによる調査を実施したり、企業訪問などを実施していることで費用がかかるためです。

参考までに、以下は金融庁が発表している日本の投資信託のアクティブ型の手数料平均です。

金融庁投信の信託報酬とリターン

参照:金融庁

 

UBS中国株式ファンドのまとめ

UBS中国株式ファンドは株価上昇が期待される中国株を厳選して投資運用を実施しています。

長期では安定したリターンを挙げているものの、直近1年はマイナスリターンとなるなど今後の見通しは暗いと言えるでしょう。

さらに手数料もやや高いので正直魅力的な投資先とは言えません。

 

もし魅力的な投資先を探しているのであれば、私が独自で作成しているランキング記事などでおすすめ投資先を紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

 

-中国投資信託・ETF

© 2024 エマージング・マーケットグロース Powered by AFFINGER5