中国投資信託・ETF

【愛称:西遊記】岡三の人気投信「チャイナ・ロード」の基準価額推移と今後の見通しを徹底評価!

資産運用で大きなリターンを狙う人の中には経済成長が見込まれる新興国への投資を検討する人が多いのではないでしょうか。

さらにその中でも近年ぐんぐん経済成長を遂げている「中国」に注目している人も多いと思います。

 

とはいえいきなり個別銘柄はハードルが高いのでまずは投資信託がお手軽ですよね。

中国株投資信託については以下で比較検討しています。

 

中国の経済や株式市場など国全体については以下の記事で分析しています。

 

では、投資信託を購入する場合はどのくらいのリターンが見込まれるのでしょうか?

投資信託はいわゆる大企業の「専門家」が運用するので、やはり高いリターンを得られるのでしょうか?

 

今回はそんな投資信託の中でも「チャイナ・ロード (愛称:西遊記)」について以下を中心に見ていきたいと思います。

  • どのような投信なのか?
  • 運用成績はどうなのか?
  • 今後の見通しはどうなのか?

 

ではいきましょう。

 

チャイナ・ロード(西遊記)- 概要と運用方針 -

まずは概要からです。

チャイナ・ロードは中国株式を運用するファミリーファンドです。

この点は他の中国株投資信託と同様です。

 

チャイナ・ロード(西遊記)の投資対象

主要投資対象は中国の取引所上場の株式で、信託財産の成長を図ることを目標に積極的な運用を行います。

特に、中華経済圏の発展で恩恵を受けると思われる中国・香港籍の企業の株式を中心に投資します。

 

具体的には以下株式に投資を行います。

香港H株

・香港証券取引所に上場されている銘柄のうち、資本及び事業の主体が中国本土にあり法人登記が中国で行われた企業

香港レッドチップ

・香港証券取引所に上場されている銘柄のうち、中国資本(国有企業や省、地方政府など)の傘下にある
・法人登記が香港またはバミューダ、ケイマン諸島などで行われている

上海B株・深センB株

・海外投資家向け専用に設立された上海B株市場・深センB株市場に上場されている株式

上海A株・深センA株

・上海A株市場・深センA株市場に上場されている株式
・海外投資家に対しては、QFII制度(適格国外機関投資家制度)などを導入し、対外開放が進められている

引用:交付目論見書

 

 

ちなみに香港株式市場は以下2つの市場に分かれています。

  • メインボード
  • GEM市場

 

また、香港株は大きく以下3種類です。

  • H株
  • レッドチップ
  • その他の香港株

H株

・登記地が中国本土となっている企業が香港で発行する株式
・H株を発行するのは中国で登記された純然たる中国企業で、本土で事業を展開しながら香港市場に上場している
・H株の「H」は「Hong Kong」の頭文字
・道路、電力、鉄鋼など重厚長大型の国有企業が多く、これらの企業が香港市場で海外の資金を調達する手段となっており、中国本土の法律が適用される

(引用:SMBC日興證券

 

レッドチップ

・中国政府資本が30%以上で、香港またはバミューダ、ケイマン諸島などのタックスヘイブンで登記されている銘柄
・レッドチップ(Red Chip stocks)は、中国本土に主な事業資産を有している海外登記の企業で、香港に上場しているもの
・法律と会計制度は登記地のものが適用される
・「レッドチップ」という名称は、優良株を意味する「ブルーチップ」を中国共産党のカラーにもじって呼んだのが由来
・1980年代から中国資本による香港企業の買収が相次いだことから発展した市場
・90年代以降は通信、テクノロジー関連の有力企業を中心に上場数が急増

(引用:SMBC日興證券

 

チャイナ・ロード(西遊記)の運用スキーム

具体的な運用スキームは以下の通りです。

チャイナロードの運用スキーム

参照:交付目論見書

 

まず我々投資家がベビーファンドであるチャイナ・ロードに投資します。

そしてチャイナ・ロードがマザーファンドである中国株マザーファンドや中国A株マザーファンドに投資します。

最後に中国株マザーファンドが中国株や中国A株に投資するというスキームですね。

 

チャイナ・ロード(西遊記)の投資比率・組入銘柄

次にファンドの詳細を見ていきましょう。

まずは市場別投資比率とセクター別投資比率です。

チャイナ・ロードの市場別投資比率とセクター別投資比率

参照:月次レポート

 

市場としてはその他香港株式が4割近くを占めていますね。

上海・深センA株も1/4近くを占めるので無視できない割合です。

 

セクターとしては一般消費財・サービスが1/4を占めるのが大きな特徴でしょう。

 

 

では具体的な組入銘柄はどうなっているでしょうか。

中国株マザーファンド

順位 銘柄名 市場 セクター 比率(%)
1 騰訊HD
(テンセント)
その他香港株 コミュニケーション・サービス 6.2
2 アリババ・グループ・ホールディング その他香港株 一般消費財・サービス 5.9
3 JDドットコム その他香港株 一般消費財・サービス 5.6
4 中国工商銀行 H株 金融 4.6
5 百度 その他香港株 コミュニケーション・サービス 3.9
6 中国海外発展 レッドチップ 不動産 3.7
7 李寧 その他香港株 一般消費財・サービス 3.4
8 比亜迪 H株 一般消費財・サービス 3.4
9 中国蒙牛乳業 レッドチップ 生活必需品 3.1
10 安踏体育用品 その他香港株 一般消費財・サービス 3.0

参照:月次レポート

 

中国株マザーファンドはもはや定番のテンセント、アリババが1,2位ですね。

そして特徴的なのは全体でも最も比率が高い一般消費財・サービス銘柄が大きな割合を占めていることです。

上位10銘柄だけで20.7%を占めています。

 

中国A株マザーファンド

順位 銘柄名 市場 セクター 比率(%)
1 寧徳時代新能源科技 深センA株 資本財・サービス 8.6
2 貴州茅台酒 上海A株 生活必需品 5.0
3 隆基緑能科技 上海A株 情報技術 3.9
4 招商銀行 上海A株 金融 3.8
5 比亜迪 深センA株 一般消費財・サービス 3.6
6 北京兆易創新科技 上海A株 情報技術 3.6
7 上海韋爾半導体 上海A株 情報技術 3.4
8 東方財富信息 深センA株 金融 3.0
9 華潤微電子 上海A株 情報技術 2.7
10 歌尓 深センA株 情報技術 2.7

参照:マンスリーレポート

 

中国A株マザーファンドは強いて言えば情報技術の比率が高めです。

 

それでは次にこれまでの運用成績を確認していきましょう。

 

チャイナ・ロード(西遊記)の運用成績・パフォーマンス

チャイナロードにはベンチマークがありません。

従い、基準価額の推移とトータルリターンをみていきたいと思います。

チャイナ・ロードの基準価額推移

参照:月次レポート

 

浮き沈みありますが全体的には緩やかに上昇しています。

分配金再投資基準価額ですと、設定来20年近くで約4倍になっています。

直近は株式市場調整の影響を受けてやや下落気味ですね。

 

「基準価額」についてよく分からないという方は、以下の記事で解説していますので参考にしてみてください。

  • 【初心者必見】投資信託の基準価額を徹底解説!買い時はいつか?

 

次にトータルリターンを見ていきましょう。

トータルリターンは配当金を再投資した上で信託報酬を控除した成績を表します。

1つ注意しなければならないのは、購入手数料は加味されていないという点です。

従い、実際のパフォーマンスはこれよりも低くなります。

1年 3年
(年率)
5年
(年率)
10年
(年率)
トータルリターン -21.69% 0.81% 3.49% 10.58%
カテゴリー -15.09% 7.05% 6.96% 10.01%
標準偏差 12.19 19.50 18.33 19.92
カテゴリー 15.84 20.61 19.39 21.78
シャープレシオ -1.78 0.04 0.19 0.53
カテゴリー -0.97 0.34 0.36 0.46
ファンド数 50本 42本 34本 33本

 

世界的な株式市場不調の影響で、直近1年は大きなマイナスとなっています。

しかし長期の10年では10.58%ですので、概ねこの程度をリターンとして見込めると言えるでしょう。

 

過去10年をベースとしたリターン10.58%と標準偏差19.92%と言う数字から今後1年間に想定されるリターンは以下の通りとなります。

 

【68.2%の確率で以下のリターンの範囲で収まる】
▲9.34%(10.58% - 19.92%)〜 30.50%(10.58% + 19.92%)

【95%の確率で以下のリターンの範囲で収まる】
▲29.26%(10.58% - 19.92%×2)〜 50.42%(10.58% + 19.92%×2)

【99.7%の確率で以下のリターンの範囲で収まる】
▲49.18%(10.58% - 19.92%×3)〜 70.34%(10.58% + 19.92%×3)

 

50%近い下落を見せる可能性があることも十分頭にいれておきましょう。

こうして数字を見るとかなりハイリスク・ハイリターンであることが分かりますね。

 

ただ、このデータだけではチャイナロードの真の実力値はわかりませんので、他中国株投資信託と比較してみましょう。

 

他の中国株投資信託との比較

今回は以下3つの中国株投資信託と1つのインデックスと比較していきます。

  • 三菱UFJチャイナオープン
  • UBS中国株式ファンド
  • 新成長中国株式ファンド
  • MSCI中国

 

以下ご覧の通り、過去3年のリターンでは他の中国投信はおろか指数に対してもアンダーパフォームとなってしまっています。

チャイナ・ロードと他投信のチャート比較

参照:MORNINGSTAR

 

他投信はおろか指数にも負けてしまうというのは残念な結果ですね。

 

では詳細にデータを見て比較しましょう。

基準価額、純資産は 2022年04月08日 現在
トータルリターン等評価情報は 2022年03月31日 現在

ファンド名 チャイナ・ロード 三菱UFJ
チャイナオープン
UBS
中国株式ファンド
新成長
中国株式ファンド
MSCI中国
(配当込、円ベース)
販売手数料 3.3% 3.3% 3.3% 3.3% --
信託報酬等(税込) 1.98% 1.67% 1.97% 1.76% --
トータルリターン1年 -21.69% -24.13% -22.24% -24.44% -24.28%
トータルリターン3年(年率) 0.81% 2.80% 7.20% 3.15% 1.49%
トータルリターン5年(年率) 3.49% 5.44% 5.71% -- 5.72%
トータルリターン10年(年率) 10.58% 9.84% 9.51% -- 9.31%
シャープレシオ1年 -1.78 -1.46 -1.63 -1.65 --
シャープレシオ3年 0.04 0.13 0.37 0.18 --
シャープレシオ5年 0.19 0.27 0.31 -- --
シャープレシオ10年 0.53 0.48 0.47 -- --
標準偏差1年 12.19 16.59 13.64 14.78 --
標準偏差3年 19.50 21.77 19.49 17.94 --
標準偏差5年 18.33 20.01 18.58 -- --
標準偏差10年 19.92 20.66 20.26 -- --

 

トータルリターンは10年以外ワーストとなっています。

直近につれてどんどんリターンが悪くなるのでは、とても怖くて手が出せませんよね。

 

価格変動、すなわちリスクを表す標準偏差は低いので、唯一この点は安心というところでしょうか。

 

最後に手数料を確認しておきましょう。

 

チャイナ・ロード(西遊記)の高い手数料

チャイナロードの購入手数料は3.3%(税込)です。

中国株投資信託では、中華圏株式ファンドが3.85%(税込)と高い水準にある以外ほとんどのファンドが同水準です。

 

例えば、先ほどチャートを比較した

  • 三菱UFJチャイナオープン
  • UBS中国株式ファンド
  • 新成長中国株式ファンド

も同じく購入手数料3.3%(税込)となっています。

 

 

信託報酬は年率で1.98%となっています。

こちらも上記で比較した投信より高い水準ですね。

 

もちろん高いリターンが得られるのであれば良いのですが、運用成績が良くないとなるとあまり納得いかないですよね。

 

 

チャイナ・ロード(西遊記)のまとめ

チャイナロードについて詳しく分析してきました。

リスクと手数料がかなり高い割にリターンが悪く、正直おすすめの商品とは言えません。

 

ただ、中国という国自体はこれからさらに成長することが見込まれているため、投資対象国としてはおすすめできます。

 

ではどの商品に投資すれば良いの?と思われた方のためにおすすめの投資信託を独自のランキング形式で紹介しています。

もし魅力的な商品を知りたければぜひ参考にしてみてくださいね。

 

-中国投資信託・ETF

© 2024 エマージング・マーケットグロース Powered by AFFINGER5