資産運用で大きなリターンを狙うには経済成長が見込まれる新興国への投資がおすすめです。
さらに、その中でも近年ぐんぐん経済成長を遂げている「中国」は私が最も注目している国です。
「中国」に投資したいとなった時、いきなり個別銘柄はハードルが高いのでまずは投資信託がお手軽ですよね。
中国株投資信託については以下で比較検討しています。
中国の経済や株式市場など国全体については以下の記事で分析しています。
では、投資信託を購入する場合はどのくらいのリターンが見込まれるのでしょうか?
投資信託はいわゆる「専門家」が運用するので、やはり高いリターンを得られるのでしょうか?
今回は人気の中国株投信「HSBC中国株式ファンド」の分析を通してそんな疑問にお答えしていきたいと思います。
特に以下を中心に見ていきます。
- どのような投信なのか?
- 運用実績はどうなのか?
- 今後の見通しはどうなのか?
ではいきましょう。
Contents
HSBC中国株式ファンド- 概要と運用方針 –
HSBC中国株式ファンドは文字通り中国株式を主な投資対象としています。
この点はもちろん他中国株投資信託と同様です。
ここではファンドの仕組みと組入銘柄を見ていきましょう。
HSBC中国株式ファンドの仕組み
HSBC中国株式ファンドの投資スキームは投資対象ごとに分かれています。
1つはHSBC中国株式ファンドがチャイナマザーファンドを通して中国の株式等に投資するものです。
こちらは非常にシンプルですね。
いわゆるファミリーファンド方式(*)です。
(*)ファミリーファンド方式とは、投資者が投資した資金をまとめてベビーファンドとし、その資金を主としてマザーファンドに投資して、実質的な運用をマザーファンドで行う仕組みのこと
一方でもう1つはやや複雑です。
まず、HSBC中国株式ファンドが中国A株マザーファンドに投資します。
そして、中国A株マザーファンドはETFや投資信託証券に投資します。
最後にそれらETFや投資信託証券が中国のA株等に投資します。
いわゆるファンド・オブ・ファンズ形式(*)です。
(*)ファンド・オブ・ファンズとは、複数の投資信託(ファンズ)に投資する投資信託(ファンド)のこと
ちなみに中国A株とは以下のような株式を言います。
中国A株とはQFII(適格国外機関投資家制度)で認可された国外の機関投資家を除き、基本的には中国人しか投資できない人民元建ての株式のことで、上海証券取引所と深セン証券取引所に上場しています。
引用:投資信託資料館
つまり、基本的に外国人は投資できない中国人向けの株式のことを指すんですね。
ファンドの仕組みは同じHSBCのHSBCチャイナオープンとほとんど同じです。
では何か異なる点はあるのでしょうか。
1つ特徴的な違いはHSBC中国株式ファンドは「3ヶ月決算型」という点ですね。
「3ヶ月決算型」はその名の通り3ヶ月ごとに決算が行われ、投資家に分配金が支払われます。
具体的なスケジュールは以下の通りです。
注意しなければならないのは分配を行わない場合もあるという点です。
ここはリスクとして認識しておくべきでしょう。
次に組入銘柄を確認していきましょう。
HSBC中国株式ファンドの組入銘柄
まずはチャイナマザーファンドです。
最新の組入上位銘柄は以下の通りです。
順位 | 銘柄名 | 市場 | 業種 | 比率(%) |
---|---|---|---|---|
1 | 騰訊控股 (テンセント) |
香港 | ソフトウェア・サービス | 8.0 |
2 | 中国建設銀行 | H株 | 銀行 | 7.2 |
3 | アリババ・グループ・ホールディング | その他 | ソフトウェア・サービス | 6.6 |
4 | 招商銀行 | H株 | 銀行 | 4.6 |
5 | 中国電信 | H株 | 電気通信サービス | 4.1 |
6 | 美団 | 香港 | 小売 | 3.7 |
7 | 網易 | 香港 | ソフトウェア・サービス | 3.6 |
8 | JDドットコム | 香港 | 小売 | 3.4 |
9 | 中国蒙牛乳業 | レッドチップ | 食品・飲料・タバコ | 3.0 |
10 | 立訊精密 | 深センA株 | 資本財 | 3.0 |
参照:月次レポート
テンセントとアリババの中国定番銘柄がトップ2を占めるのは他多くの中国株投信と同様ですね。
また、比較的安定したパフォーマンスを見せる銀行株も上位にあります。
当たり前ですが、中国のシリコンバレーと言われる深センのベンチャー企業を投資対象とする深センイノベーションファンドとは全く異なる銘柄に投資していますね。
次に中国A株マザーファンドですが、こちらはインデックス型です。
順位 | 銘柄名 | 比率(%) |
---|---|---|
1 | i シェアーズ MSCI チャイナ A UCITS ETF | 91.6 |
2 | i シェアーズ FTSE China A50 Index ETF | 1.5 |
3 | キャッシュ等 | 6.9 |
参照:月次レポート
MSCI China A International indexやFTSE China A50 Indexを指数としていますね。
ただ、ファンドの比率としてはほとんどすべてがチャイナマザーファンドですので中国A株マザーファンドはは誤差と考えてよいでしょう。
HSBC中国株式ファンドの運用実績・パフォーマンス
続いてHSBC中国株式ファンドの運用実績を見ていきましょう。
ここではいつも通り基準価額とトータルリターンに注目します。
分配金再投資基準価額は設定来でおよそ2.5倍となっています。
設定から10年ほどはあまり振るわない成績でしたが、2016年以降は右肩上がりです。
直近は世界的な株式市場調整の影響で下落しています。
ちなみに基準価額については以下で解説していますので参考にしてみてください。
- 【初心者必見】投資信託の基準価額を徹底解説!買い時はいつか?
次にトータルリターンを見ていきましょう。
トータルリターンは配当金を再投資した上で信託報酬を控除した成績を表します。
1つ注意しなければならないのは、購入手数料は加味されていないという点です。
従い、実際のパフォーマンスはこれよりも低くなります。
年 | 1年 | 3年 (年率) |
5年 (年率) |
10年 (年率) |
---|---|---|---|---|
トータルリターン | -20.18% | 3.17% | 4.93% | 9.31% |
カテゴリー | -15.09% | 7.05% | 6.96% | 10.01% |
標準偏差 | 14.34 | 21.23 | 19.86 | 22.33 |
カテゴリー | 15.84 | 20.61 | 19.39 | 21.78 |
シャープレシオ | -1.41 | 0.15 | 0.25 | 0.42 |
カテゴリー | -0.97 | 0.34 | 0.36 | 0.46 |
ファンド数 | 50本 | 42本 | 34本 | 33本 |
他投信同様相場調整で直近1年は大きなマイナスとなっています。
しかし長期の10年では約9%ですので概ねこの程度のリターンが見込まれます。
過去10年をベースとしたリターン9.31%と標準偏差22.33%から、今後1年間に想定されるリターンは以下の通りとなります。
【68.2%の確率で以下のリターンの範囲で収まる】
▲13.02%(9.31% - 22.33%)〜 31.64%(9.31% + 22.33%)
【95%の確率で以下のリターンの範囲で収まる】
▲35.35%(9.31% - 22.33%×2)〜 53.97%(9.31% + 22.33%×2)
【99.7%の確率で以下のリターンの範囲で収まる】
▲57.68%(9.31% - 22.33%×3)〜 76.30%(9.31% + 22.33%×3)
80%近いリターンも理論上見込める一方で、60%近い下落となる可能性があることも十分頭にいれておきましょう。
こうして数字を見るとかなりハイリスク・ハイリターンであることが分かりますね。
他の中国株投資信託との比較
では他中国株投信と比較していきましょう。
今回は以下の3つの投資信託と比較していきます。
- 三菱UFJチャイナオープン
- 三井住友ニュー チャイナファンド
- UBS中国株式ファンド
過去3年のリターンでは、UBS中国株式ファンド以外は似たり寄ったりですが、第3位となっています。
具体的な数字もしっかり見ておきましょう。
基準価額、純資産は 2022年04月08日 現在
トータルリターン等評価情報は 2022年03月31日 現在
ファンド名 | HSBC 中国株式ファンド |
三菱UFJ チャイナオープン |
三井住友 ニューチャイナファンド |
UBS 中国株式ファンド |
---|---|---|---|---|
販売手数料 | 3.3% | 3.3% | 3.3% | 3.3% |
信託報酬等(税込) | 1.96% | 1.67% | 1.98% | 1.97% |
トータルリターン1年 | -20.18% | -24.13% | -22.24% | -21.38% |
トータルリターン3年(年率) | 3.17% | 2.80% | 7.20% | 4.13% |
トータルリターン5年(年率) | 4.93% | 5.44% | 5.71% | 10.88% |
トータルリターン10年(年率) | 9.31% | 9.84% | 9.51% | 14.20% |
シャープレシオ1年 | -1.41 | -1.46 | -1.63 | -1.61 |
シャープレシオ3年 | 0.15 | 0.13 | 0.37 | 0.24 |
シャープレシオ5年 | 0.25 | 0.27 | 0.31 | 0.60 |
シャープレシオ10年 | 0.42 | 0.48 | 0.47 | 0.70 |
標準偏差1年 | 14.34 | 16.59 | 13.64 | 13.29 |
標準偏差3年 | 21.23 | 21.77 | 19.49 | 17.53 |
標準偏差5年 | 19.86 | 20.01 | 18.58 | 18.28 |
標準偏差10年 | 22.33 | 20.66 | 20.26 | 20.21 |
長期のトータルリターンでは最下位となってしまっています。
価格変動、すなわちリスクを表す標準偏差も他投信より高くなっています。
リターンが物足りないにもかかわらず、リスクも大きいとなると投資するには不適格だと考えざるを得ませんね。
最後に手数料を確認しておきましょう。
HSBC中国株式ファンドの高い手数料
HSBC中国株式ファンドの販売手数料は3.3%(税込)となります。
中国株投資信託では、中華圏株式ファンドが3.85%(税込)と高い水準にある以外ほとんどのファンドが同水準です。
例えば、先ほどチャートを比較した
- 三菱UFJチャイナオープン
- 三井住友ニューチャイナファンド
- UBS中国株式ファンド
も同じく購入手数料3.3%(税込)となっています。
信託報酬は1.96%(税込)で他投信と同水準です。
一方で、三菱UFJチャイナオープンの1.67%よりは高くなっており、決して低いとは言えないでしょう。
もちろん高いリターンが得られるのであれば良いのですが、運用成績が良くないとなるとあまり納得いかないですよね。
HSBC中国株式ファンドのまとめ
HSBC中国株式ファンドは、2つのマザーファンドを通じて中国株に投資する投資信託です。
これまでに見てきた通り、リスクと手数料が高い割にリターンが悪く、残念ながらおすすめの商品とは言えません。
ただ、中国という国自体はこれからさらに成長することが見込まれているため、投資対象国としてはおすすめできます。
中国に投資したい、でも魅力的な商品が分からないというあなたのためにおすすめの投資信託を独自のランキング形式で紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。