本日は実際に筆者が大きなリターンを狙う投資先としてポートフォリオに組み入れているファンドをご紹介します。
中国への投資で大きなリターン獲得を目指すヘッジファンド「オリエント・マネジメント」です。
突然ですが、皆さんは中国と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?
- 既にバブルが崩壊している
- いつか中国は崩壊する
- 中国はまだまだ遅れている
などネガティブな印象を持たれている方が多いのではないかと思います。
特に日本人としては、何かとお騒がせな隣国であるという負のイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、旅行や仕事で実際に中国に赴かれた方の中には驚かれた方も少なくないのではないでしょうか?
私も30年ほど前の小学生の時に祖父母に連れて行かれた時は、まだまだ新興国で発展していない国という印象でした。
しかし、今中国は北京、上海と東京に負けない発展を遂げているのです。
また、いち早く開発地域として指定されて発展している深センでは、
ビルでプロジェクションマッピングを行なっていたりドローンが飛んでいたりします。
最早、遅れた新興国というイメージは間違いで正真正銘の超大国に成り上がっています。
そして、今まさに中国の株式市場は長い低迷から抜け出し本格的な上昇に向かおうとしています。
本日は中国株式市場の魅力と投資先として有望なオリエント・マネジメントについてお伝えしていきます。
Contents
現在の中国の経済は?進撃する世界第2位の超大国
皆さんご存知の通り、2009年に中国のGDPは日本を抜いて世界第2位となっています。
とはいってもまだ僅差だろうと考えている方も多いのではないでしょうか?
では問題です。皆さん中国のGDPは日本のGDPの何倍になっていると思いますか?
A:1.2倍
B:1.5倍
C:2.0倍
D:3.0倍
13年前に抜かされたばかりなので、さすがに1.5倍くらいだろうと普通なら考えますよね。
答えはなんと「D」の3倍です。
たった10年ちょっとで日中の経済格差は取り返しが効かない差になってしまっているのです。
以下のグラフをご覧ください。
中国の成長速度は尋常ではないですね。
投資の福利効果と同じく、指数関数的に上昇しています。
20年間横ばいの日本とは大きく違いますね。
ちなみに、中国は既に世界最大のGDPを誇る米国の7割程度の水準に達しています。
このままいくと2028年には世界最大の経済大国になることが見込まれているのです。
ちなみに中国は早期にコロナの封じ込めに成功しており、2020年度は世界で唯一プラス成長を実現して力強さを世界に見せつけました。
成長する巨人、まさに「進撃の巨人」であるエレンとも言える存在といえるでしょう(漫画「進撃の巨人」をご存知ではない方には分かりにくい例えとなり申し訳ありません)。
最早世界の工場というだけに留まらない中国産業の進展
とはいっても、中国はただ人口が多いから経済規模が大きくなっているだけと考えている方も多いのではないでしょうか。
まだまだ賃金が安く世界からの受注生産を行い出荷することで成長をしていると思われがちです。
しかし、賃金は既に東南アジアの他国の方が安く、ただ単に世界の工場として発展していくフェーズは過ぎ去っています。
現在では高付加価値産業に積極的に携わっており、国として以下のような目標を立てています。
最近はドローンや電気自動車の分野で既に頭角を表しています。
オンライン診療なども実施されており、日本より技術面で進んでいる分野も数多くあります。
ちなみに筆者が2019年に中国に行った時は、桂林という地方都市であってもアリペイなどの電子決済が中心で、現金を渡したら嫌な顔をされることが多々ありました。
研究開発費は米国に迫るレベルまで肉薄してきており、特許出願数は圧倒的に世界第一位となっています。
つまり、中国は既に米国と肩を並べるほどのハイテク大国に成り上がっているのです。
中国は日本のバブル直前と同じ経済水準で2010年代の株価停滞で割安水準が継続
中国は急速に発展しているといっても、まだまだ成長余地はあります。
1人あたりのGDP水準では日本、韓国、台湾といった発展しきった東アジア諸国と比べるとまだまだ低水準で、成長余地が大きいのです。
さらに、現在の水準は1人あたりGDPで10,000ドルを超えたレベルとまさに日本の1980年代中盤と同じ水準になっています。
つまり、バブルを迎える直前と同水準になっているのです。
今からまさに急騰することが予見できますね。
加えて、この10年間GDPが3倍になっているにもかかわらず2021年6月時点で上海総合指数は10年前と同じ水準になっています。
上昇するマグマがたまりきっていますよね。
つまり、投資するタイミングとしては、まさに「今」なのです。
今が旬!先進国の金融緩和で新興国株にとってチャンス相場が到来
ところで皆さん新興国株の株価を引き上げるのは主に誰かご存知でしょうか?
確かにその国の国民も一部あります。
しかし、現在新興国株の株価を引き上げているのは先進国の投資家達なのです。
先進国の投資家たちは余剰資金の投資先を、低い金利水準などでリターンが見込みにくい自国の資産だけでなく、
高いリターンが見込める新興国の資産にも投資しています。
つまり、以下の条件を満たした時に魅力的な新興国株は急激に上昇することが見込まれるのです。
- 先進国の資金がじゃぶじゃぶ
- 該当の新興国株に先進国株投資家がアクセス可能(投資可能)
まず1つ目の条件ですが、先進国は近年ずっと金融緩和をしてお金を刷り続けています。
そもそもずっと上昇基調でしたが、2020年のコロナショック発生以降上昇に弾みがついています。
以下は日米欧の中央銀行のバランスシートですが一貫して拡大が続いてます。
バランスシートが拡大するということは、市場に流通する資金が増大しているということを意味します。
つまり、だぶついた資金が投資先を求めて彷徨い、先進国株だけでなく新興国株に流入する素地が整ったことになります。
そして2つ目の条件ですが、殆どの新興国は先進国の投資家が直接アクセスすることができません。
出来たとしてもADRという間接的に投資をする仕組みを使ったり、限られた銘柄だけにしか投資できないのです。
しかし、中国はさすが超大国だけあってアジアの金融ハブである香港市場を介して殆どの中国株に先進国投資家がアクセスすることができます。
つまり、時期的にも金融市場へのアクセスという観点からも中国は魅力的な市場となっているのです。
中国株に投資する有望ファンド「オリエント・マネジメント」とは?
ここまでは中国株投資の魅力についてお伝えしてきました。
ここからはそんな中国株に投資するうえでおすすめのファンドをご紹介します。
結論から申し上げますと、筆者はオリエント・マネジメントを通じて中国株に投資をしています。
理由としては日本の証券会社が販売する投資信託より優れていると考えているからです。
主な理由は以下の3点です。
中国の情報に直接アクセスできる香港とシンガポールに拠点を持つ
1点目は、中国の情報に直接アクセスできる香港とシンガポールに拠点があることです。
投資信託は日本にいるサラリーマンファンドマネージャーが運用しています。
しかし、日本にいては、中国のリアルタイムの情報の質やトレンド把握がどうしても現地に比べて難しくなります。
情報は命です。特に将来を織り込む株式市場においては、いち早く情報を掴むことが勝つためには必要なこととなります。
現地のオフラインのネットワークからもたらされる情報は絶大です。
本当に重要な情報はオフラインでもたらされています。
そのため、現地に刺さり混んでいるファンドを通じて投資をするのは絶対条件です。
オリエント・マネジメントは中国からの情報がリアルタイムで取れるよう、香港と華僑の多いシンガポールを拠点として銘柄選定を行なっています。
ですので、私は日本にいながら投資をするファンドよりも期待が持てると考えています。
シビアに結果を求められるヘッジファンドである
2点目は、ヘッジファンドであるということです。
投資信託はサラリーマンファンドマネージャーによって運用されます。
正直、結果が悪かったりしてもクビになることもありませんし、高いリターンが出たとしても給料があがることもありません。
このような状況下ではなかなか高い収益を上げるモチベーションが湧かないのは想像に難くないでしょう。
それよりもマイナスを出さないように、という思考に至るのはサラリーマンを経験されている方ならよくご理解いただけるのではないでしょうか。
一方、オリエント・マネジメントはヘッジファンドです。
ヘッジファンドというのは如何なる相場環境であってもプラスのリターンを出すことを求められるファンド形態です。
- ヘッジファンドと投資信託の違いを徹底解説~本当におすすめな選択肢とは?
と言うのも、ヘッジファンドは成績を上げることで報酬が増える成功報酬型の手数料形態で運用しています。
つまり、高いリターンを出すインセンティブが存在しているのです。
成績が悪いと解約が相次ぎ、場合によっては償還となってしまうこともあるのです。
つまり、死に物狂いで相場と向き合い、収益機会を捉える努力を日々怠らずに資産を運用してくれるのです。
どちらに預けたいかというと筆者としてはヘッジファンドを選びたいと思ってしまいます。
長年ヘッジファンドで結果を出し続けている優秀なファンドマネージャーが運用している
3点目は、長年ヘッジファンドで結果を出し続けている優秀なファンドマネージャーが運用していることです。
投資信託では、所属している運用会社の方針に従う必要があり、例えその投資先が魅力的でなかったとしても投資を続けなければいけません。
つまり、収益機会が少ない場合でも運用し続けないといけないのです。
一方、オリエント・マネジメントは、日本株や新興国株で10年以上高いリターンを挙げた実績があるファンドマネージャーが、
この度中国株が狙い目であると判断して新規で募集を開始したファンドです。
そのファンドマネージャーは直近運用していた新興国ファンドで以下の通り驚異の年率114.5%のリターンを挙げています。
- 2018年:64.9%
- 2019年:77.1%
- 2020年:237.9%
- 年平均:114.5%
新興国株式と言えば相当リスクが高いにもかかわらず毎年かなりのプラス成長を遂げています。
それだけではなく、年平均で資産を2倍以上にしていると考えるととんでもないですよね。
実は筆者も上記のファンドに投資しており、資産がとてつもなく増えるという恩恵を受けました。
これだけの結果を挙げたファンドマネージャーが今まさに注目している国ということで、高いリターンが上がることを期待して投資しました。
ご参考までに2021年10-12月は3か月で25.8%のリターンとなっています。
この株式市場に対して逆風が吹いている状況下でこのリターンは正直期待以上です。
年率50%以上のリターンは十分に狙え、環境が良ければ年率100%超えも狙えると見ています。
また、リスクヘッジの観点でもヘッジファンドの方が投資信託より優秀です。
と言うのも投資信託は常に100%近くを対象に投資しないといけません。
しかし、ヘッジファンドでは危険と判断した時に一時的に現金比率を引き上げて危機を回避することも可能なのです。
余程、投資に自信があれば自分で投資するのもありですが、中国株は日本株や米国株よりも難易度が高いので正直私はお手上げです。
現地にいる優秀なファンドマネージャーの判断に全面的に任せたいと考えて投資を行なっています。
以下、公式ページから問い合わせることで詳しい話を聞くことができますので、興味のある方は一度話を聞いてみることをおすすめします。