CLMV諸国

労働集約型の産業がまだまだ継続中!株式投資に向けたラオスの経済と財政のファンダメンタルズ分析。

「ラオス」といえば治安がよく、ニューヨークタイムズで世界で一番行きたい国として特集されたことがあるのが特徴的です。

世界遺産のルアンパバーンも有名ですよね。

 

今回は、そんなラオスが投資対象として魅力的な国なのかどうかを分析していきたいと思います。

 

最初に結論で恐縮ですが、現在ラオス株式市場には5社しか上場しておらず、

株式投資をするための土壌がないため極めてリスキーです。

 

投資すべき他の新興国についても別記事で解説していますので、

とにかくそのような情報を知りたいという方はそちらから読むことをおすすめします。

 

ただし、ラオスはASEAN諸国にも大きな影響を及ぼす国ですので、

他新興国経済を分析する上で、ラオスのことを把握しておくことは有益だと考えます。

 

それでは分析していきます。

 

ラオスの財政収支

ラオスは2013年にWTOに正式加盟しました。

そして2015年にはASEAN共同体であるAEC発足により投資が拡大し、経済成長が加速している状況です。

 

ラオスの財政収支状況としては、2000年以降継続的に財政赤字で推移してしまっています。

ラオスの財政収支推移

参照:国際通貨研究所

 

2011年まで財政赤字は縮小傾向にありましたが、2012年以降再び歳出が増加して財政赤字は拡大傾向です。

しかし、近年はラオスの歳入が増加傾向にあります。

鉱物産業(資源関連)の産出、インフラ整備にかかる水力発電などからの税収が挙がっており、2010年度に導入されたVATも歳入増に貢献しています。

輸入増加が拍車をかけ、消費が増えたことも歳入増に繋がっています。

今後も産業が製造業に移り変わっていくことが見込まれますので、歳入は増加し続けるでしょう。

 

一方、気になるのは債務残高です。

債務残高が毎年GDP比で4-6%程度の増加、現在の累積債務は70%超と非常に規模が大きくなっています。

 

債務残高が高いということは、積極的な公共投資にお金を回せないことを意味します。

これは経済成長がスローになるという事態を招くと私は悲観的に考えています。

 

ラオス経済の現状、GDP成長率の推移を把握しよう

続いてラオスの経済成長率の推移を見ていきましょう。

ラオスの経済成長率推移

参照:世界経済のネタ帳

 

2020年のコロナウイルスの影響を除くと、常に5-10%の非常に高い成長率を誇っていますね。

高い成長率を誇る一方で、ラオスの1人当たりGDPはまだ2,500USDを超えた程度で、

一人当たりGDP10,000USDの「中所得国の罠」まではほど遠いため、しばらくは労働集約型の産業が伸びていくでしょう。

ラオスの1人当たりGDP推移

気になるのは人口ですね。

 

ラオスの人口は今後も増加する?人口推移、人口ピラミッドを考察

経済の動向を予測するに当たって、最も重要なのは「人口」です。

人口が増えなければ内需は拡大せず、消費活動、労働活動が活発化しない結果、経済は落ち込んでしまいます。

ラオスの人口推移を見ていきましょう。

ラオスの人口推移

参照:Populationpyramid

 

人口は右肩上がりで伸び続けていますね。

人口の絶対数がそもそも少ないので、爆発的な経済成長はあまり期待できませんが、継続して人口は伸びていくのでしょうか?

人口ピラミッドを見ていきましょう。

ラオスの人口ピラミッド

 

教科書のような理想的な形をした人口ピラミッドですね。

若年層に向かってボリュームが大きくなっており、安心感があります。

中所得国の罠までの今から約10~15年ほどの間に、製造業などの労働集約型産業で継続的な経済成長が見込まれます。

 

ラオスのGDPを支えているのは?

では、そんなラオスのGDPを支えているのはどの産業なのでしょうか?

ラオスの業種別GDP構成比

サービス(その他)が25%程度を占めているものの、農業・畜産業や製造業の比率がまだまだ高くなっています。

これから安い人件費を売りに、東南アジア諸国から労働集約型産業を引き継いでいき、徐々に第二次産業、第三次産業の比率が高まってくるものと想定されます。

 

農村部から都会への人口移動も進むことが見込まれますので、まさにこれから成長していく新興国と言えるでしょう。

10年以内の投資で大きなリターンを狙うのであれば良い環境ですね。

 

ラオスの輸出入先・他国に依存性はあるのか?

貿易相手がある一国に依存してしまっていると、その国の経済減速が進めばその煽りを受けてしまいます。

すなわち、ラオス経済の低迷にも拍車がかかってしまいます。

 

まずは、輸出入産品をみてみましょう。

 

主要貿易品目

(1)輸出

電力、金、金鉱石(2020年ラオス商工業省)

(2)輸入

機械類、ディーゼル、車両(2020年ラオス商工業省)

(引用:外務省

 

金や金鉱石など、まだまだ加工を多く必要としないものが輸出の主力となっていますね。

今後は資源の輸入が増加し、最終製品が輸出の大きな割合を占めるようになっていくでしょう。

 

さて、主要な貿易相手国はどこでしょうか。

ラオスの貿易相手国

 

輸出入共にタイがトップです。

中国も大きな割合を占めていますね。

完全にタイと中国の2国に依存していると言えるでしょう。

 

ちなみにタイも貿易が中国依存となっていますので、ラオスに投資をする場合には、中国の動向は要注視です。

 

この記事のまとめ

ラオスの経済状況を詳しく見てきました。

株式投資をする上では、その投資対象となる国が今後も経済成長していくのかどうかを綿密に分析をすることが必要不可欠です。

 

さて、続いてラオスへの株式投資についても解説していきたいところなのですが、

冒頭でも述べた通り、ラオス株式市場に上場しているのはわずかに5社しか存在しません。

まだまだ「株式市場」自体が育ちきっていないのが現状です。

 

また、ラオス株に投資するには現地に足を運んで株式口座を開設しなければなりません。

加えて、現地投資家も初心者が多く、理論的に株価が決定されている状況にはなっていないため、全く株価が読めない状況にあります。

 

現時点ではラオスは新興国株式を検討する上での参考情報と捉え、他新興国でハイリターンを狙っていくのが良いでしょう。

-CLMV諸国

© 2024 エマージング・マーケットグロース Powered by AFFINGER5