「南アフリカ」と聞くとどのようなイメージがありますか?
開発途上国のニューリーダー、豊かな自然に溢れている、アフリカ最大の経済大国などでしょうか。
また治安が著しく悪いイメージがある方もいるかもしれませんね。
今回は投資対象として南アフリカは魅力的な国と言えるのかについて、ファンダメンタルズ分析をしていきたいと思います。
Contents
南アフリカの政治と財政
実は最近南アフリカで起業する日本人が非常に増えており、商社やメーカーなどもどんどんアフリカ進出を加速させています。
また南アフリカは新興国インデックスファンドに組み入れられているという特徴もあります。
そんな南アフリカの政治と経済を見てみましょう。
そもそも南アフリカの国の歴史すら何も思い浮かばない人が多いのではないでしょうか。
南アフリカは一体どのような歴史を歩んできたのでしょうか。
歴史年表を見てみます。
年月 | 略史 |
---|---|
1652年 | オランダ,ケープ植民地設立。 |
1910年 | 「南アフリカ連邦」独立。 |
1961年 | 英連邦から脱退し共和制移行(「南アフリカ共和国」成立)。 |
1991年 | アパルトヘイト関連法の廃止。 |
1994年4月 | 初の全人種参加型の総選挙を実施。 |
1994年5月 | マンデラ政権成立。 |
1995年11月 | 全人種参加の地方選挙を実施。 |
1997年2月 | 新憲法発効。 |
1999年6月 | 第二回総選挙実施,ムベキ大統領就任。 |
2004年4月 | 第三回総選挙実施,ムベキ大統領再任。 |
2008年9月 | ムベキ大統領辞任,モトランテ大統領就任。 |
2009年4月 | 第四回総選挙実施。 |
2009年5月 | ズマ大統領就任。 |
2014年5月 | 第五回総選挙実施,ズマ大統領再任。 |
2018年2月 | ズマ大統領辞任,ラマポーザ大統領就任。 |
2019年5月 | 第六回総選挙実施,ラマポーザ大統領再任。 |
(引用:JETRO)
「南アフリカ連邦」として独立したのは1900年代なのですね。
直近ではラマポーザ新大統領が再任を果たしました。
2018年に就任したラマポーザ大統領に対する期待は大きくなっています。
現在南アフリカは課題が山積みですが、ラマポーザ大統領は政府や党内の腐敗体質を改善すべく内閣改造を実施するなど改革を推し進めています。
では財政を見ていきましょう。
公的債務残高は、自国通貨建ての国債の増加により、2018 年度は GDP 比 55%まで拡大しています。
南アフリカでは現在日本の東京電力とJALに当たる、南アフリカ電力公社Eskom社、南アフリカ航空が経営難に陥っている状況です。
そのため政府から国有企業への支援が続いています。
加えて、2018年度から「大学教育無償化」を実行していることから、政府の歳出は増加し続けています。
しばらくは財政赤字の縮小は進まないことが見込まれます。
GDP成長率の推移から南アフリカの経済の現状を把握しよう
さて南アフリカは今後も経済成長が見込まれるのでしょうか。
経済成長するか否かは投資判断に最も重要なポイントですよね。
リーマンショック前までは5%台の経済成長を誇っていましたが、リーマンショックの影響で一時はマイナス成長となりました。
その後も緩やかなプラス成長でしたが、2020年はコロナの影響で大きくマイナスとなってしまいました。
2021年は反動でコロナ以前の水準に戻る見込みです。
さて、新興国の経済成長で気にしなければならない指標に「一人当たりGDP」もあります。
これは、いわゆる「中所得国の罠」が関係しています。
「中所得国の罠」とは、多くの途上国が経済発展により一人当たりGDPが中程度の水準(中所得)に達した後、発展パターンや戦略を転換できず、成長率が低下、あるいは長期にわたって低迷することを指す。
(引用:内閣府)
「中所得国の罠」は一人当たりGDP10,000USDの水準を指しますが、南アフリカの一人当たりGDPはどうでしょうか。
南アフリカの一人当たりGDPは2020年度末で5,067USDでした。
2011年には7,997USDと8,000USD近くまで行き、中所得国の罠はもうすぐかと思われていましたが、そこから下落傾向にありますね。
経済成長率も鈍化しているので心配です。
仮に今後10,000USDが近づいてくると、産業構造を労働集約型から技術集約型にシフトしなければ更なる成長は望めません。
そのためには「教育」に力を入れる必要があります。
実は南アフリカは識字率は90%を超えており、義務教育も日本と同様15歳までとなっています。
南アフリカは1994年より国家予算を文部省予算に最も割いており、今後も教育の発展が見込めそうです。
この点は少し安心ですよね。
南アフリカの人口は今後も増加する?人口推移、人口ピラミッドを考察
経済の動向を予測するに当たって、最も重要なのは「人口」です。
人口が増えなければ内需は拡大せず、消費活動、労働活動が活発化せず、経済は落ち込んでしまいます。
では南アフリカの人口をみていきましょう。
綺麗に右肩上がりで上昇していますね。
2021年現在では約6,000万人となっています。
国土面積が日本の3.2倍なので、人口密度はそこまで大きくないですね。
国・地域名 | 南アフリカ共和国 Republic of South Africa |
---|---|
面積 | 121万9,090平方キロメートル(日本の3.2倍) |
人口 | 5,652万人(2017年央推計、南ア統計局) |
首都 | プレトリア 人口292万人(2011年国勢調査時点) |
言語 | 英語、アフリカーンス語、ズールー語ほか |
宗教 | キリスト教(80%)、ヒンズー教、イスラム教 |
公用語 | 英語、アフリカーンス語、ズールー語など11言語 |
独立年月日 | 1910年5月31日 |
(引用:JETRO)
では人口構成はどうなっているでしょうか。
若年層の人口基盤がなければ労働生産力や消費は落ち込んでしまいます。
すなわち、若年層が多い人口構成になっていないと今後の成長が危ういと言えます。
ご存じの通り、我が国日本は高齢化が進み、今後の経済成長がかなり厳しいという見方をされています。
以下は南アフリカの人口ピラミッドです。
若年層のボリュームが大きく、将来性があると言えますね。
40代未満がどこも大きくなっているのは驚異的です。
今後も外資が積極的にアフリカに参入していきますので、産業はどんどん発展していくと考えます。
南アフリカのGDPを支えているのは?
南アフリカのGDPを支えているのはどの産業なのでしょうか?
情報通信、金融、不動産、その他サービスの第三次産業Cが半分近くを占めています。
続いて第二次産業が3割近くを占めていますね。
基本的に、一時→二次→三次と産業が発展していくものですが、南アフリカは逆になっていますね。
南アフリカの輸出入先はどこかの国に依存しているのか?
続いて輸出入先を見ていきます。
輸出入先はどこか一国に依存していると、その国の経済の影響をもろに受けるため、注意が必要です。
ではみていきましょう。
輸出面では、貴石・鉱石・貴金属などの「鉱物輸出」に依存していますね。相手国は中国、ドイツ、米国と続いています。
特定の国に大きく依存しているとは言えないでしょう。この点はポジティブです。
輸入面では、鉱物性燃料や一般機械が上位を占めています。相手国は中国がやや大きい割合を占めています。
ただ、この程度であればあまり気にする必要もないでしょう。
この記事のまとめ
南アフリカのファンダメンタルズ分析を実施してきました。
南アフリカへの投資を考える際には、それに加えて、株式市場動向、有望銘柄、為替リスクに対しても理解しておく必要があります。
為替リスクについては以前に分析していますので、興味がある方は以下の記事をご参照ください。
- 【ZAR】南アフリカの通貨「南アランド」の為替リスクを金融政策・インフレ・国際収支から考える。